草刈機が微妙に調子悪い(シリンダー・ピストンに傷)

投稿日: 更新日:

6月に入ってから草刈機が微妙に調子悪いという理由でご来店される事が増えてきました。微妙にも色々有りますが

・低速時にたまにエンジンが停止する
・再始動する時に何度もリコイルを引かなくてはならない

という現象の機体をご紹介します。
共立のRME262という背負式の機体です。
大変人気の機種で、建設・土木業者様によくご購入頂いております。

「微妙に調子悪い 」 という症状が一番厄介だと感じます。
そもそもお客様がおっしゃる症状を確認する事から時間が掛かったりします。
原因の切り分けをしていくのも骨が折れる事が多いです。

「全くエンジンが掛からない 」 という症状で有れば原因を特定するのは対して時間はかかりません。さくさく進みます。

今回お預かりした機体は、草刈り作業自体は普通に行えます。が、暫く使った後にアクセルオフにすると、ストンと落ちる事がたまにあります。たまにです。
再始動するのも大体は直ぐかかりますが、たまにもたつきます。たまにです。

エアーフィルター、燃料フィルター、燃料ホースとチェックして行きキャブレターも分解して確認しますが、どれも目視での異常は有りません。キャブを分解洗浄しセッティングしても症状は変わらず。(症状確認にまた時間を要します)

マフラーを取り外し、排気口を確認してみると、ピストンにやや違和感を感じたので、シリンダーを外してみました・・・

いかがでしょうか、かなり酷い縦キズが入っていました。
これは吸気側(キャブレターが取り付けられている方)です。

別のアングルから。傷の深さが分かると思います。
吸気側から異物が入り込んだ事が原因でしょう。

シリンダーにも当然傷が入っています。

下の写真は排気(マフラー)側です。違和感を感じたこちら側はさほどでもありませんでした💦

このピストンとシリンダーの傷のせいで、低速時の不調が起きていたのですね。
シリンダーを開けてみれば一目瞭然ですが、なかなか外からは分かりません。プラグ穴から圧縮圧力を測定する方法も有るのですが、さほど低い値は出ませんでした。

これだけピストンとシリンダーに傷が入っていて、良く動きますよね。
パワーを上げている時はピストン運動を行えますが、パワーを落とすとシリンダーとピストンの間の摩擦でエンジンが落ちてしまう様です(たまに)。圧漏れも有ったと思います。

摩擦も大きいのでエンジン内の温度も高めだったでしょう。このまま使っていれば、エンジンの焼き付きに繋がったと思います。

修理するには、シリンダー(約10,000)とピストンKIT(約5,000)の交換が必要になります。工賃を含めると20,000円は確実に超えます。
新品は6万ちょっとしますので、お客様の判断に委ね、返答をお待ちしております。

今回の様に症状は微妙でも、内部が甚大なダメージを受けている場合が有ります。機械の清掃、特にエアクリーナー周辺は正しい方法で毎回清掃して頂きたいと思います。

草刈機が微妙に調子悪い、別の症例を後日紹介したいと思います。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中