草刈機のイグニッションコイル交換
エンジンが全く掛からなくなったとの事で運ばれてきました。
KYORITZのRME260です。

古い機種ですがこのタイプの背負い草刈機はまだまだ現役で活躍しています。やや重ったるい感触は有りますが、メンテナンス性や使い勝手が良い機種だと思います。始動性も良いです。個人的にはリコイルスターターの故障が多いかな?という印象が有る程度。
診断を進めると、プラグから火花が飛んでいませんでした。
イグニッションコイル(3)回りの汚れ付着が酷かったので清掃して再度試しますが、やはりだめです。

プラグキャップ(4)とプラグターミナル(5)を取り外して プラグコード自体から火花が出ているか確認するとかろうじて火花が飛んでいます。が、ターミナルを取り付けるとターミナル迄届きません。ターミナルを交換しても駄目です。プラグコードが原因かもしれませんが、このタイプは交換が厳しいので、イグニッションコイル本体を交換させて頂くことにしました。だいたい5,6千円前後です。
それと、エンジンと燃料タンクをマウントするエンジンプレートも破損していたので、これも交換させて頂く事に。

エンジンプレートの交換にはかなりの部分を取り外さないといけません。

汚い(笑)見ちゃいけないものを見た感じがします。

せっかくですので、 念入りに清掃を。年季が入っているだけに相当ひどい汚れが付着していました。

ドロ汚れがこれだけ付着していました。
組み上げて、イグニッションコイルの交換です。

マグネトローターの上にボルト2本で取り付けられています。

新品のイグニッションコイルに、ターミナルとプラグキャップを取り付けて本体に取り付けます。イグニッションコイルの取り付けは隙間ゲージ(シックネスゲージ)でマグネトローターとの隙間を調整(0.1mm)して取り付ける必要が有ります。
清掃しながら組み上げて各部のボルトを増し締めしました。
気持ちよく始動して気持ちよく吹け上がってくれました。
フレキシブルシャフトとギアケース部にグリスを注入して修理完了です。
部品代だけでも9千円程かかってしまいましたが、このクラスの新しい背負い式草刈機を買おうとすると6万前後します。機体の劣化が激しく修理代も嵩む時は新品をお勧めする場合も有りますが、この機体はまだまだ活躍してくれそうです。
3 7月 2020 5:32 午後
ありがとうございました。早速ためしてみます。
いいねいいね
3 7月 2020 10:43 午後
コメントありがとうございます。釣り付け方などあまり詳細な説明でなくスミマセン。
いいねいいね
26 6月 2021 6:10 午後
共立草刈り機MRA2611を使っています、先日かからなくなったので調べましたらイグニッションコイルみたいなので部品の交換をしたいのですがいくらなのかどこに注文すればいいのかわかりません教えて頂けますか
いいねいいね
26 6月 2021 6:38 午後
ご質問ありがとうございます。おそらく機種はRMA2611だと思いますが、弊社からも仕入れ可能です。ですがメーカーから仕入れるにも送料が発生したり、そちらに送るのも運賃が発生しますので、おそらく1万近くになる可能性が有ります。
それでもよろしければ正式にお見積り致しますので、お手数ですが、お問い合わせフォームから再度ご連絡いただけませんでしょうか?
いいねいいね
26 6月 2021 9:40 午後
MRA2611ですが購入して11年くらいなります1万円かかるのであれば新品に変えた方が良いのでしょうか、あちこち少しずつ傷んでいる気がします、又時々福岡まで行くのでその時にお寄りしてもと思っています
いいねいいね
27 6月 2021 9:51 午前
そうですね、全体の消耗具合と、今後どれくらい活躍できるかにより、買い替えも検討された方が良いと思います。この機種の同等品ですと。5万~7万前後しますので、考え方次第かと思います。
いいねいいね