薪割機
電動薪割機
ピザ窯を自作されたご家庭に薪割機を納品させて頂きました。
お客様はご年配の女性の方です。玉切りした木は手に入るが、そこからの薪づくりは自分でやらなければならない。斧(よき)を使っての作業は無理なので、思い切って電動薪割機の購入を決断されました。ありがとうございます。
今回導入させて頂いたのは粉砕能力5トンのエントリーモデルです。お値段は6万円代。100Vの家庭用電源で動きます。短い動画ですが作業風景をどうぞ。
このように、木を挟んで圧を掛け割っていきます。木の繊維方向に力を掛けてやれば、良い音を立てて割れます。
たのしいです。スカッとします。ずーっと作業できそうです(笑)
正しく作業を行えば、危険は少ないと思います。(チェンソーや草刈機に比べてです)とは言え、慣れとは怖いものであまりに油断してやっていると、木との間に手を挟んだり、固く乾燥した木の場合、割れた瞬間に弾けるような感じで顔方向へ破片が飛んでくるなんて可能性も考えられます。
防護メガネくらいはしておいた方が良いですね。
また、薪割機は重量が有りますので、移動せさるのは大変です。この機械には車輪が付いていて、片方を持ち上げれば移動も楽なのですが、年配の女性の方には片方を持ち上げる事も一苦労だと思います。(私ですとこの機械の重さなら一人で軽トラックに積み下ろし出来ましたが、二人でやった方が無難です)
お庭で使う場合は、電源の差し込みが有る場所を確認しておく必要が有ります。延長コードはNGです。安い延長コードだとそもそも動かない事も在りますし、安全面でも推奨できません。
薪ストーブも流行っておりますし、ますます薪作りのニーズは高くなっていきそうです。薪割機って便利ですよ♪