民泊

体験型民泊で感じる自分の町の事

投稿日: 更新日:

民泊をやっていて感じた事を適当に。
興味の無い方はスルーして下さい。

その日撮った写真を編集してA4に纏めて印刷して渡しています

——————————————————————-
我家は年に6~8回受け入れています。もっと積極的にやってらっしゃるご家庭も有りますが、我が家はお店も有りますのでこれくらいが精一杯。

私が生徒さんの観光や体験等を担当し、母が受け入れるにあたっての家の中の事(掃除やお布団、食事の準備)を頑張っています。これ以上受け入れを増やすと、几帳面な母が倒れてしまいます(笑)

——————————————————————-

来られる生徒さん達の個性は当然様々。ただ男子生徒さんは全体的におとなしく可愛いぃ方が多い気がします。4名のうち一人でもリーダーシップを取れる子が居れば雰囲気が変わるのですが、終始会話に困る事も在ります。会話のキャッチボールが・・・

その点たまに女子生徒さんが来られると、会話の多さ・好奇心旺盛さに圧倒されます。質問攻めで困る事も在るくらい。食欲まで男子顔負けの事も。女性の方が何事も元気な傾向が有ると感じます。

とはいえ、当店は農機具店。パワフルな男子に遊びに来てもらって、色々な事にチャレンジして欲しいと思います。

——————————————————————-

生徒さん達それぞれの経験値、育った環境に依存しますが 、都会(大阪・兵庫あたり)から来られる生徒さん達は、相知町の自然にも感動してくれる事が多いです。

正直、相知町程度の田舎の風景・観光地を案内したって全然つまらないじゃないか、って最初は思っていました。地の人間はそう思う人が多いはず。事実、生徒さん達と町の温泉に行った時に、地元の中学生が見慣れぬ体操服を見て「何処から来た人達ですか? 」 と聞いて来ました。これこれこういう訳で修学旅行の一環で相知に来てるんだよーって伝えると、 「 そんなの全然面白くないじゃないですかぁー」って冷めた意見を頂戴しました。。

その気持ち分かります。が、我々は普段暮らしていて当たり前にある自然。それに比べて始めて来た土地で、他人の家で過ごし、地の人と観光や体験をする。この非日常の体験に感動してくれる人も多いのです。見せ方・工夫次第ではもっと楽しんでくれる事でしょう。

都会の子たちは、登山はもちろん遠足すらやった記憶が無いという子もいます。そういう子らはなるべく八幡岳展望台か、見帰りの滝から上流へ歩ける歩道(今では獣道化している)を一緒に歩く様にしています。間違いなく喜んでくれます。

そういう子達の反応を見ていると相知町も捨てたものじゃないぞって気がします。唐津市全体的にもう少し何か出来るんじゃないか?って偉そうな気分になったりもしますが、私はこのブログで細々発信するくらいしか能が有りません。

自分がやれる事として、先頭に張り付けたような画像をA4一枚にレイアウトし印刷して渡すようにしています。(スマフォはおろかカメラも持たせて貰えない学校が有ったので)疲れて出来ない日もありますがw

私がこんなのを作るのが好きって事もありますけど、こういうのが有ると、家族や知人に唐津の事を話すきっかけになりますよね。口数少ない男子でも(笑)
わずかな時間を見つけて作成し、翌朝に渡すとビックリしてくれます。その顔を見るのも楽しみなのです。

——————————————————————-

先日来られた女生徒さんから「山で星を見たいです 」 ってリクエストされました。でもさっと行ける近い高台が思い浮かばなかった、星がそれほど見えそうな夜空では無かった、21時過ぎに連れ出すのもどうかと思った、そういう思いからやんわり拒否してしまいました。

その事がどうしても悔いが残っています。あの思いは共有すべきだったんじゃ無いか・・・。星空ってかなりの感動ポイントなんですよね。

別の日の女子に至っては軽トラの後ろに乗っけて!ってリクエストも。それは流石に即断って、後悔していませんけどね(笑)

思い返せばリクエストしてくるのはやっぱり女子です。

——————————————————————-

色々な個性の子を半日強お預かりして一緒に過ごす。
私の方が良い体験・勉強をさせて頂いていると思います。自分自身が唐津の事をもっと理解して生徒さんと接したいです。

すみません、とりとめもない記事でした。
自分らの町の楽しい事を見つけ隊!

大阪から体験型民泊

投稿日: 更新日:

唐津・玄海観光交流社さん主催の体験型民泊に我家も参加しております。
佐賀・福岡・長崎に修学旅行で来られる中学生が唐津に滞在し、 3~4名1組の班に分かれ、 各家庭に分かれて一日を過ごす、体験型民泊です。

学校のスケジュールによりまちまちですが、14時前後に学生さんを迎えに行き、翌日の朝8時前後迄お預かりします。その間に何をするのかは各受け入れ家庭の自由です。観光や農家体験や小物作りお菓子作り等、それぞれです。家庭で出来る事をやって生徒さん達と時間を共有します。

先週は岡山・兵庫から。本日は大阪から我家に来て頂きました。

まずは 田に水が入り始めキラキラ輝いている 蕨野の棚田を見学しながら
八幡岳展望台へ。
相知在住の方もたまには行ってみて下さい!気持ちよいですよー

相知町の八幡岳からの展望。唐津方面を望む

ヒンヤリと冷たい風が吹く良い日和の中、相知の自然を満喫してくれました。
その後は相知町では定番の「見帰の滝 」 を散策し自宅に戻り簡単な農機具体験をして貰いました。

チャップス(防護服)を装着し安全に留意してのバッテリーチェンソー体験です。のりのりで会心のポーズを決めてくれました(^^)/

今回は大阪からの女子3名でしたが、笑いが絶えない子らで、私達受け入れ家庭も楽しく過ごせました。
なぁーんでも楽しい年ごろなんでしょうね。羨ましいw

少しでも記憶に残る一日となってくれたら良いのですが。

民泊 神戸より

投稿日: 更新日:

本日は神戸のお嬢様達4名が遊びにいらっしゃいました。

20170517_民泊_兵庫から3

15時30分にお迎えに行き、見帰りの滝→チェンソー等の農業機械体験→食事作り→相知温泉で汗を流し、その後に蛍を見に行きましたが、不発でした。

この日はとても涼しかったので顔を出してくれなかったようです。数日前に下見に行った時にはけっこうな数飛んでいたのですが、残念です。その代わりに星空に感動してくれたので一安心。

いやはや、女子生徒さん達の明るさには圧倒されます。特に今回の生徒さん達は、些細な事にも感動してくれました。受け入れる側としては嬉しい限りです。

明日は蕨野の棚田と八幡岳山頂を見に連れて行って、10時頃に集合先へ生徒さんを送り届ける予定です。

みなさん、農機具に興味深々。
チェンソーも草刈り機も、乗用モアも。そして楽しそう数テイク頑張って撮った写真がこちら。みなさんブロワー好きやなー(^^♪
皆さん、また九州に遊びに来てください!

20170517_民泊_兵庫から1

ハンディブロワーの威力を実感(だいぶ盛ってますw)

エンジン式の刈払機は重くて扱いずらそうだったけど、コンパクトバッテリー製品は、とても楽しそうに操作していました。やっぱりバッテリー製品は女性にうってつけの商品だと再実感しました。

 

追記

翌日の5/27日には、蕨野の棚田と八幡岳の展望台に行ってきました。
八幡だけの展望台いいですね!
今回受け入れた女生徒さんたち達も本当に良い子らでした。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

民泊 兵庫県より

投稿日:

民泊のお話が続いておりますので、短めに

本日は兵庫県から4名の中学生を我が家へ迎え入れました。
修学旅行の一環としての体験型民泊です。

14時頃に各班に分かれ、それぞれの家族と翌朝迄過ごします。
鏡山⇒虹の松原⇒東の浜⇒曳山展示場⇒見帰りの滝を案内しました。私も久しぶりに虹の松原を歩いて東の浜を散策しましたが、とても気持ち良い時間でした。生徒さん達は砂浜を駆け出して青春しておりました。

帰宅してからは、バッテリーチェンソー等を実際に使う体験や、修理でお預かりしている薪割り機の試運転も見学しました。

エンジン式の草刈り機を大変気に入ってくれた生徒さんも居ましたし、やはり草刈り機MASAO君も大人気でした。

●鏡山から展望
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

●虹の松原を取って東の浜へOLYMPUS DIGITAL CAMERA

●自宅へ帰り農機具体験OLYMPUS DIGITAL CAMERA

●草刈機MASAO君は大人気です。チビ達も一緒にはしゃいでいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明日は長崎へ移動しての観光だそうです。
この一日が少しでも思い出に残ってくれればよいのですが。

生徒さん達、ありがとうございました。

 

民泊 倉敷より

投稿日:

本日は倉敷から中学生4名様をお迎えしました。

ただ前回に引き続きなぜか本日も雨。しかもかなりの荒れ模様です。
この日を待ちわびていた学生さん達が一番残念だった事と思いますが、我々受け入れる側としても、予定していたイベントを出来なくなったりと頭が痛いところです。

悩みましたが、いくつかのプランを考えておいて、実際に生徒さんと顔を合わせた時の感触やその時の天気次第で色々と動ける様にして現場に向かいました。初顔合わせの時はいつも緊張するのですが、気負わず自然体を心がけます。

雨が止む気配はなかったので、鏡山も唐津城もパスして旧高取邸と曳山展示場を見学しました。(本来は鏡山からの展望を一番見て頂きたいのですが)

私は高取邸は前回に続き2度目だったのですが、やはりこの建物の雰囲気は大好きです。
中学生の生徒さんを連れて行くには地味な気もしますが、この建物の雰囲気を若い頃に見ておくのは、良いと思うんですよね。

4_民拍

意外だったのは曳山展示場を大変気に入ってくれた事。みんなとても良い顔しますよね。スマフォで写真を撮ったり撮られたりする事に慣れているのでしょうね!3_民拍

唐津見物を終え自宅へ向かう車中で、我が家は農機具屋であり、晴れてたら「チェンソーの体験をして貰おうと思っていた」と話すと、とても食いついてきました。嬉しい。
17時前に自宅に帰宅した時点でも雨だったのですが、ご期待に応えてチェンソー等(バッテリー製品)の体験をして貰う事にしました。

2_民拍

みんな興味深々でチェンソーを使ってくれました。ブロワー扱うのも楽しそうだったな。チェンソーの凄さを是非友達に語ってほしい(‘ω’)ノ

あまりに楽しそうだったので、本来は出動させるつもりがなかった(社長ゴメンなさい)草刈MASAO君を緊急発進!雨を気にもせずに、ゴーカート気分で操縦していました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このMASAO君はバックも出来るから面白いんです。バックは慣れないとやっぱ難しそうでした。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回使った機械を持って記念撮影。左から刈払機、ヘッジトリマー、チェンソー、ブロワーをそれぞれ持っています。正面に大人気だった草刈MASAOくんです。
5_民拍

夕飯は今回もハンバーグ作り。
牛乳入れ過ぎたかなー。生地がゆるゆるでしたw6_民拍.jpg
料理に関してはみんな苦手な様で(^^;)そこも違いが有って面白いです。お味の方は問題なく美味しく頂きました。

食後は卓球大会!卓球って鉄板ですね。盛り上がりました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

我が家は特段の田舎でもなく、古民家って雰囲気でもないので、期待されていた様な田舎体験ではなかったかも知れませんが、少しでも思い出に残る時間を共有出来ていたなら嬉しいです。

明日は北九州に移動しスペースワールドを楽しむそうです。なんとか天気が回復してくれると良いのですが。みんな地元に戻っても元気に頑張って!

民泊

投稿日: 更新日:

5月9日、10日で兵庫県の中学生4名を民泊として受け入れました。
(2泊3日の修学旅行の行程の内0.5泊程を田舎の家庭で過ごします)

ただこの日は生憎の大雨。どこに連れて行くか悩みましたが、
唐津城⇒旧高取邸⇒曳山展示場⇒見帰りの滝と名勝を巡りました。

その後は我が家でチェンソーや草刈り機、乗用モアの体験。
夕飯は皆でハンバーグ造り。ひき肉をコネコネし成形して焼きます。シンプルなレシピにしましたが、ソースも焼き具合もばっちり!900gのひき肉で作成しましたがあっという間になくなりました。
みんなモリモリと食べてくれ、母が用意していた肉じゃがと6合の白飯も完売!こんなに気持ちよく食べてくれると嬉しいものですね。

私が作っていたレアチーズケーキやロールケーキも喜んで食べてくれました。みんな良い子や。

お風呂は相知温泉天徳の湯にて。夜は定番のトランプにジェンガ。
明日の朝にはお別れし、生徒さん達は長崎へ移動して自由行動やハウステンボスの予定だとのことです。
九州を満喫して良い思い出を持って兵庫に帰ってくれたらと思います。
短い時間でしたがありがとうございました。

廻った場所を簡単に紹介。

●唐津城
アニメの影響か若い女性の姿もちらほら見かけますね。改修作業中で場内には入場できず。
藤の花の見ごろは終わっていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

●旧高取邸
私も初めて訪れましたが、予想以上に素晴らしい建物でした。
(中は撮影NGなので写真は有りません)
発色の良い顔料を使って描かれた屏風や能舞台に見入ってしまいました。2階は道後温泉(坊ちゃん温泉)の広間を思い出しました。
大人510円の入場料はやや高い気もしますが、ボランティアスタッフさんがつきっきりで案内してくれますし見応え十分で私的に一番お勧めです。

写真 2017-05-09 15 20 03.jpg

●曳山展示場
相変わらず素晴らしい造形ですね。
ですが、300円払ってくるっと見渡すだけって、ちょっと物足りない気がします。
連れて行く立場としては、なにかもう一工夫ほしいとこです。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

●自宅で草刈り
この前に、バッテリーチェンソーとエンジン草刈機も使って貰ったのですが、写真撮り忘れ(涙)
乗用タイプの草刈機をゴーカート気分でブーんと。

写真 2017-05-09 17 12 28

●ハンバーグ造り
一番シンプルなレシピで簡単にコネコネして成形して、両面こんがり焼いて5分程蒸し焼きにしただけですが、予想以上にうまかった!ソースは中濃ソースとケチャップにバターを混ぜて煮詰めただけですが、これも十分な味。凝ったレシピも有りますが、これで十分な気がします。みんな率先してテキパキ動いてくれて感謝です。自作でこの味は合格点ですね。ハンバーグ造り正解!

写真 2017-05-09 18 12 44