唐津市
田植えのお手伝い(蕨野の棚田)
お世話になっているお客様から急遽田植えのヘルプのご依頼が。
機械の整備に携わってはいれども実作業はド素人。私なんぞがお役にたてるのか心配もありつつ、お引き受けして本日頑張ってきました。
午前中は苗の運搬作業、午後から田植機を使った田植作業と補植(さし苗、お客様は”うえつぎ”とも)作業。

この機械は平成元年に弊社から買って頂いた2条植えのかわいい年代物です。
昨年の丁度この時期に出張修理に来た時に、田植の風景が気に入ったのでYoutubeにアップしておりました。
まさか自分がこの機械で実作業を行う事になるとは。
操作方法は分かっては居ますが、実際に田んぼに入って作業するとなかなか大変ですね。

コメ作りを実現場で体験し、コメ作りの現状を色々と教えて頂け大変有意義な時間でした。体の調子を崩されている為の急遽のヘルプ、半人前な仕事量しかこなせていないと思いますが、大変喜んで頂けました。

日差しは多少強かったものの、冷たい良い風が吹き心地良かったです。
蕨野の棚田、大好きです。
新年あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
佐賀県の天山( 1,046.2メートル )で初日の出を拝んできました。
ここは山頂に一番近い駐車場迄車で行けば20ー30分程歩けば山頂に立つことができます。広いですし遮る物が無いのでロケーションは良いです。私が良く行く作礼山はこの天山が邪魔になります。

駐車場や山頂は予想以上の賑わいをみせていました。
登っている最中に目立ったのは軽装の方の多さ。
手袋もされていなかったり、単身杖をつきながら登っているおっちゃんが、こんな岩ゴロゴロで登りづらいって思ってなかったって怒っている姿が印象的です。
どんな山でどういう装備が必要な山なのかを下調べをして登らない人の多さに驚きます。この天山なら問題になる事はないと思いますが。。

それなりの登山用品を所持していて防寒対策をしっかりして行った私でもかなり寒かったです。

毎回思いますが初日が出た瞬間の山頂の雰囲気はとても良いです。
となりに居た人が「今年は結婚できますように!」とお日様に向かって叫んでいました。即、後ろに居たその友人が40超えてそんな恥ずかしい事いうなー的な突っ込みが(笑)他人事では在りませんが。
皆さん何かしらの希望や祈りを頂いて初日の出を拝みに来ておられるんだろうなぁと実感しました。
自分は年を取るにつれて祈るなんて気持ちが益々無くなって来たのに何でわざわざこんなところに来たんだ?って思いが。とにかく清々しい気持ちになりたかっただけなのでしょう。
今年の一年もとにかく自分の技術力向上・経験値の底上げ・商品知識のアップをメインにベースをしっかり作りたい気持ちが強いです。新しい事は少しずつ。
本年もよろしくお願い申し上げます。