唐津市紹介
環境芸術の森(佐賀県唐津市厳木)

車で15分位に有る環境芸術の森に行ってきました。
インスタやツイッターで目にはしていましたが、TVやYahooトップに乗る程の人気ぶり。これは地元民としては見ておかないと!と日曜日(2019/11/17)に行ってみたのですが、途中から車が全く動かなくなったので我慢出来ずに引き返しました。
流石に平日ならば大丈夫だろうと、本日午後一で再挑戦してきました。
日曜程ではありませんが、駐車場に近づくにつれ車が動かなくなり、20-30分は待った気がします。
こんな地元に人気スポットが有るとは。 びっくりです。
入場料は500円必要ですが、紅葉の時期はなかなか良いと思います。


新緑の頃にも再訪してみたいと思います。
相知くんち 2019
我が町の秋のお祭り「相知くんち」が無事終了しました。
今年は10mの大山笠が復活して山笠が3台になりました。
今迄の7mの山と比較するとかなり迫力が有ります。
この山笠を引くために掛かった労力はかなりの物だったと思いますが、
それに見合った立派なお祭りになったのではないでしょうか。
関係者の皆様のご苦労には頭が下がります。

私が参加している「羽熊行列」
小雨が降る中での行進でしたが無事終える事が出来ました。
この羽熊は、箱と槍を持ち、独特の掛け声と振付をしながら行進しますが、
箱も槍も結構な重さ(槍は15kg前後だと思います)で、行進を終えた頃には皆ヘトヘトになってしまいます。

この日の為に2週間前から練習を開始し頑張って来ました。
羽熊が終われば、おくんちをやられているお宅へお伺いしご馳走とお酒を振る舞って頂きます。

ご馳走になったら、家主さんの前に整列し掛け声・足踏みをしてお礼とします。この風習が私は大好きです。また来年も頑張りたいと思います。

こういうお祭りが受け継がれている事は凄い事だと思います。
我家に足を運んで頂いたお客様、大変ありがとうございました。
==========================================================
羽熊の動画と、山笠最終日夜の動画も作ってみました。
#相知くんち #羽熊行列
唐津市相知町のせんべい屋さん佐藤昇栄堂さん
我が社の斜向かいに昔ながらのせんべい屋さんが有ります。
現在は私より2歳上の息子さんがメインで焼いてらっしゃいますが、ご両親も健在で一緒に頑張ってらっしゃいます。
私が幼い頃はお爺さんとお婆さんが焼いてらっしゃいました。特にお爺さんは四六時中この焼き台と元気に向き合ってらっしゃった印象が有ります。頑固一徹というより笑顔で一途というイメージ。今思い返せば子供ながらに憧れていたのかも知れません。
良く遊びに行っては焼きたてを頂いていました。
こんな感じで鉄板に生地を落としての完全手作業。

久しぶりにこの光景をまじまじと見ました。

どうでしょうか、この年季の入ったガス窯!
昔の道具ってかっこいいし味がありますよね。黒光している鉄板もいい味出していますよ。持ち手がまたかっこいい。
焼き作業は見ていて飽きません。

一枚一枚丁寧に焼いて整形作業し袋詰めされています。
大量生産って何??って感じです。職人魂。
こんな感じの商品です。


もち米を使った おかき的な「お煎餅」ではなく、小麦粉と砂糖をベースにしたせんべいです。 種類は、みそ・しょうが・まきというのが定番なのですが、海苔やピーナッツっもたまに焼かれています。特にピーナッツが私のお気に入りです。でも滅多にお目にかかれません。
相知町のスーパーやうまいもん市場、唐津市のお土産屋さん等を中心に卸されていますので唐津市の方は知ってらっしゃる方も多いと思います。我家の目の前で一生懸命焼かれているんですよー。
未だの方は1世紀近く変わらぬ味を一度ご賞味ください。