バッテリー製品

サイクルピクニック

投稿日:

ブリット佐賀(サイクリングショップ) さんのサイクリングイベントに小野農機も参加させて頂きました。 「 バッテリーチェンソー体験」というコーナーを設置。

普段接する事が無いタイプのお客様との会話は新鮮で勉強になる事も多く、外に出る事の重要性を感じました。

このイベントに参加するにあたり必要な物を考えて新たに制作(ハード面)をする過程も楽しめました。が 「 集客」という事へのアプローチにおいてあまりにもアイデア不足な自分に気が付きます。

まあ一発でお客様を集められる様な甘いお話は無いと思うので、新しい要素を入れながら回を重ねて行くのも良いかも知れません。

今回のイベントに誘って頂いたブリットの野口さんありがとうございました。
またお庭のスペースを快く提供して下さった多久市のスローカフェさんはとても暖かく素敵なお店でした。人気なのが分かります。

色々とチャレンジしなくては!

【ブリット佐賀】
https://csbullitt.com/

【スローカフェ】
https://www.facebook.com/slowcafe

Zenoahのバッテリー刈払機をデモ機に追加

投稿日: 更新日:

Zenoahさんのバッテリー式刈払機BBC250PWをデモ機に追加しました。
プロ機だけあってパワー・性能、申し分ないです。
展示会で触ってみて、欲しいと思いつつ躊躇していたのですが、2019/10/1~2019/12/23迄の期間、バッテリーサービスキャンペーンが始まったので、買うなら今でしょ!という事で仕入れました。

実際に試用して頂いた方は皆さんそのパワーに驚かれます。
是非当店でお手に取って体感してみて下さい!

使ってみた動画をYoutubeにアップしましたので、興味が有る方はどうぞ。

また、使用方法はZenoahさんの動画に詳しく有ります。

またデジタルカタログをご希望のお客様は、Zenoah社のWebよりダウンロードできます。詳しい解説が有りますので、是非ご覧ください。

Zenoah社デジタルカタログページ

MTB初体験

投稿日: 更新日:

マキタの草刈機の修理にご来店頂いた事がきっかけでした。
同い年だった事も手伝って親しくさせて頂いている、サイクリングショップ「ブリット」の野口代表。

今回はMTBの体験の機会を与えて頂きました。
野口さんのご自宅の庭には、絵に描いた様な大人の遊び場(隠れ家)が広がっています。
センスと拘りが随所に垣間見えます。お高そーなバイクもズらり。

マウンテンバイクに乗せて頂き、ちょっとしたコースへ。
私、オフロードという物を完全になめておりました。
山道の悪路に設けられたトラックへ一歩入り込むと、そこは全くの別世界。
ペダルを漕ぐことも坂道を下る事も思い通りにならない世界。

貸して頂いたマシンの性能に助けられていてなお、生まれたての小鹿の様な気分でした。かなりの練習が必要な世界の様です。その分、自分の体とマシンを制御できるようになる過程で味わえるワクワク(挫折もか)は如何ほどか?興味は尽きません。

カルチャーショックに打ちのめされた後は、隠れ家に戻り、焼き肉を頂きながら色々なお話を。

今回お集りの方々は、チェンソーや草刈機等に触れる機会が多いとの事でしたので、我が社のバッテリーツールのデモ機一式を持参し体験して頂きました。

ブリットさんのインスタより

参考になる意見や、バッテリー製品の魅力を感じて頂けた面も有り、有意義な時間でした。

草刈機のハンドルポジションやチップソーの切れ味の追及等、自転車乗りさんの 「 道具」へのこだわりは、見習うべき点が多いです。

ハスクバーナ・ゼノアさんの展示会参加

投稿日:

先日(4月20日)にハスクバーナ・ゼノアさんの展示会に参加してきました。福岡の大野城市にて。

ハスクの70ccクラスチェンソーの新型を。

バーを木へ押し付ける感じでやるとグイグイ切断されます。
このクラスの排気量の切断能力は凄いです。

こちらはバッテリー刈払機をお試し中。
仕事能力、作業時間も申し分なく、近い将来エンジンに置き換わる可能性を十分感じます。

バッテリーチェンソーも現場によってはエンジンよりも良い!という流れが出来てくると感じます。

後は、どういう風にお客様へお伝えしていくかです。
Youtubeへの動画アップや、体験会等を開催してアピールしていきたいと思います。

536Li XP ハスクバーナー社製のバッテリーチェンソー

投稿日: 更新日:

弊社のデモ機にハスクバーナー社のバッテリーチェンソーが加わりました。

ハスクバーナー 536Li XP

プロ向けの商品です。3/8ピッチの1.3ソーチェン装備。高回転のチェンスピードで30ccクラスのエンジンチェンソーと同等かそれ以上の切断能力を感じさせてくれます。

36vバッテリーで、充電回数も1500回という説明を受けております。また防水仕様!湿気にも強いというプロ仕様です。

この性能なのに、コンパクトで軽量です。
大容量バッテリー、意外と軽いです。

ただお値段は・・・、そこそこします(笑)

本体(55,000-)+バッテリーBli200(24,800-)+充電器(16,200-)
合計¥96,000-(税別)です。

ですが、ランニングコストを考えると、長い目で見ると決してお高くは有りません。まずはガソリン代とエンジンオイル代が電気代に置き変わります。かなりのコストダウンです。そしてチェンソーにつきものの修理代金や交換部品が少なくて済みます。バッテリー製品は、エンジンチェンソーよりかなり部品点数が少なくシンプルな設計になっております。

また、エンジン製品はしばらく放置していると、主に燃料系統のトラブルが原因で使いたい時に動かない!なんて事が良く有ります。バッテリー製品は充電しておけばまず動きます。スタートロープを引く必要も有りません。スターターロープが切れるなんて心配も不要です。

それでいて、ここ迄の仕事をしてくるんです!
弊社にはデモ機をご用意しております。修理スペースで実際に試し切り出来る様に準備しておりますでご体感頂きたいと思います。

詳しい製品の性能や、体感したレポートは別途詳しくアップしたいと思います。