民泊 倉敷より
本日は倉敷から中学生4名様をお迎えしました。
ただ前回に引き続きなぜか本日も雨。しかもかなりの荒れ模様です。
この日を待ちわびていた学生さん達が一番残念だった事と思いますが、我々受け入れる側としても、予定していたイベントを出来なくなったりと頭が痛いところです。
悩みましたが、いくつかのプランを考えておいて、実際に生徒さんと顔を合わせた時の感触やその時の天気次第で色々と動ける様にして現場に向かいました。初顔合わせの時はいつも緊張するのですが、気負わず自然体を心がけます。
雨が止む気配はなかったので、鏡山も唐津城もパスして旧高取邸と曳山展示場を見学しました。(本来は鏡山からの展望を一番見て頂きたいのですが)
私は高取邸は前回に続き2度目だったのですが、やはりこの建物の雰囲気は大好きです。
中学生の生徒さんを連れて行くには地味な気もしますが、この建物の雰囲気を若い頃に見ておくのは、良いと思うんですよね。
意外だったのは曳山展示場を大変気に入ってくれた事。みんなとても良い顔しますよね。スマフォで写真を撮ったり撮られたりする事に慣れているのでしょうね!
唐津見物を終え自宅へ向かう車中で、我が家は農機具屋であり、晴れてたら「チェンソーの体験をして貰おうと思っていた」と話すと、とても食いついてきました。嬉しい。
17時前に自宅に帰宅した時点でも雨だったのですが、ご期待に応えてチェンソー等(バッテリー製品)の体験をして貰う事にしました。
みんな興味深々でチェンソーを使ってくれました。ブロワー扱うのも楽しそうだったな。チェンソーの凄さを是非友達に語ってほしい(‘ω’)ノ
あまりに楽しそうだったので、本来は出動させるつもりがなかった(社長ゴメンなさい)草刈MASAO君を緊急発進!雨を気にもせずに、ゴーカート気分で操縦していました。
このMASAO君はバックも出来るから面白いんです。バックは慣れないとやっぱ難しそうでした。
今回使った機械を持って記念撮影。左から刈払機、ヘッジトリマー、チェンソー、ブロワーをそれぞれ持っています。正面に大人気だった草刈MASAOくんです。
夕飯は今回もハンバーグ作り。
牛乳入れ過ぎたかなー。生地がゆるゆるでしたw
料理に関してはみんな苦手な様で(^^;)そこも違いが有って面白いです。お味の方は問題なく美味しく頂きました。
食後は卓球大会!卓球って鉄板ですね。盛り上がりました。
我が家は特段の田舎でもなく、古民家って雰囲気でもないので、期待されていた様な田舎体験ではなかったかも知れませんが、少しでも思い出に残る時間を共有出来ていたなら嬉しいです。
明日は北九州に移動しスペースワールドを楽しむそうです。なんとか天気が回復してくれると良いのですが。みんな地元に戻っても元気に頑張って!